Windows 10が
2025年10月14日に
サポート終了します
早めにwindows 11へ

買い替え前に診断を
Windows11へ移行のご案内
Windows10サポート終了※に伴って、ビジネスパソコンの買い替えを検討されるお客様が多くいらっしゃいますが、現在お使いのパソコンが、そのままWindows11へアップグレードできる場合があります。
当社ではお客様のコスト削減とSDGsへの貢献として、購入前のパソコンの状態を「診断」しています。
※有料で「拡張セキュリティ更新プログラム」を延長することができます。
Windows 10の拡張セキュリティUpdates(ESU)プログラム↗

買い替え前に診断を

Windows 11でこう変わる
Windows 11の特徴
Windows11は、Windows10の後継バージョンにあたるOSです。すべてのデバイスに生成AI機能「Copilot」(無料版) が搭載され、セキュリティの強化とビジネス利用向けの機能が充実しています。またCopilotには、オプションで有料版があります。
AIでさらに
セキュリティが強化

PCを起動した瞬間から潜在的なリスクを防御します。安全に実行できるアプリの予測、離席時にデバイスにロックがかかる機能など、AI搭載でセキュリティがより一層強化されています。
使い勝手が良くなって
業務効率が向上

アイコンの視認性が高く、使用頻度の高いアプリにアクセスしやすくなりました。一つの画面で複数のウィンドウを分割できる機能、プロジェクトごとに異なるデスクトップが作成できる機能など、使いやすさを重視した設計になっています。
もっと楽に簡単に、
どこにいても働ける

チャットや音声チャット、ビデオ通話が使える「Microsoft Teams」が標準搭載されており、テレワーク、リモート会議での操作性が格段に良くなりました。またタッチキーボードや音声入力もできるようになったため、業務の負担がかなり軽減されます。

当社では、個人で使用されるお客様や小規模企業のお客様には「Windows11 Home」を、中小企業のお客様には、より高度な設計とセキュリティ機能が搭載された「Windows11 Pro」をお勧めしています。
Windows11 HomeとProの
セキュリティの比較
Windows11では、従来よりさらに使いやすいエディションとしていくつもの機能が新たに組み込まれていますが、ここでは業務上最も重要なセキュリティについてご案内します。
セキュリティ機能の比較一例
Windows10に備わっていたウィルス対策機能に加え、Windows11では以下の機能が追加されています。
Home ※標準搭載 |
機能 | 内容 |
---|---|---|
スリープ 解除アプローチ |
端末から離れると自動的にロックがかかり、人が近づくとスリープモードが解除されます。 | |
Smart App Control | アプリケーションの安全性を強化する機能です。悪意のあるアプリや信頼性の低いアプリをブロックします。 | |
Windows スタジオエフェクト | カメラの映像をAIで加工し、背景ぼかしや自動フレーミングの機能でプライバシーを保護しながら快適なリモート通話ができます。「Microsoft Teams」と比べて追従性が高く、また高度なフレーミング効果で背景との境界の隙間が少ないのが特徴です。 |
Pro に搭載 |
BitLocker 機能 |
ドライブ全体を暗号化する機能が標準で搭載されています。万が一、端末が盗難に遭ってもシステムやデータにアクセスできません。 |
---|---|---|
WIP (Windows情報保護機能) |
WIPとはWindows Information Protectionの略で、企業データが偶発的に漏洩しないように保護する機能です。従業員が会社所有のデバイスを仕事で持ち歩く際にデータが漏洩したり、データの損失を防止します。データのコピーや移動の制限、上書きの許可といった設定が可能です。 | |
Windows Hello for Business | 顔認証や指紋などの生体認証、PINによる認証、証明書ベースの認証ができるので、パスワードに依存しないログインができます。 |
Windows11 Home か Pro か?
判断に迷ったらご相談ください
Windows11 HomeとProの違いには、機能、セキュリティ、ライセンス、パフォーマンス、アプリケーション機能が含まれ、価格も異なります。お客様の用途や目的をお聞かせください。お客様のニーズに合った製品をご案内します。

